万博(大阪)

ドリカム万博2018無料ライブイベント時間や応募方法・応募期間は?当選結果やアクセス方法・駐車場も!

こんにちは。大阪の万博公園のシンボル「太陽の塔」の前に2018年(平成30年)3月18日(日)にドリカムさんのライブがあります。

今年は、閉ざされていた太陽の塔が48年の時を経て内部公開します。それを記念して大阪府が資金を出して無料で5000人をご招待という、なんとも太っ腹なイベントです。

太陽の塔は1970年に日本万国博覧会で建造されたもので、今もなお建っています。あれから48年、内部は公開されておりませんでしたが、リニューアル改装して3月19日より公開します。

ドリカムライブ2018の開催日は?

 
太陽の塔内部公開記念イベント DREAMS  COME  TRUE  Special  Live
 
2018年3月18日(日)
 
時間:15:00開演(13:45集合/14:00会場)
 
会場:日本万国博覧会記念公園 太陽の広場(太陽の塔の前)
 
料金:無料5000人ご招待(大阪府が負担)でオールスタンディング
ただし自然文化園への入園料 大人250円 小人70円は必要です。
 

ドリカムライブ2018の応募方法と応募期間は?

 

応募期間:2018年2月1日(木)10:00~2月25日(日)23:59

応募方法:チケットぴあになります。抽選となりますので早いもの順ではありません。

ぴあから3/1付で随時当選結果の連絡が入ったかと思います。

みなさま結果はいかがでしたか?

私は残念ながら落選・・・でしたが、当選した方は楽しんでくださいね。

 

 

 

 

 

ドリカムさんのメッセージです↓

私たちは、ドリカムを最初に見出してくれた「大阪」そしてそのシンボルのひとつである「太陽の塔」への想いを、
『大阪LOVER』という楽曲に込めて歌い続けています。

1970年に開催された「大阪万博」は、小学6年生だった中村が寝屋川市から何度も通い詰めるほど熱狂した一大イヴェント。
中村も含め、当時の子供達にとって「太陽の塔」の内部は、まさに時間旅行の夢を叶えるタイムマシーンでした。

それ以来の「太陽の塔」内部公開という、歴史的な取り組みに際して行なわれる「太陽の塔」スペシャルライヴ。
吉田も部屋にフィギュアを飾るほど大好きな「太陽の塔」に強い縁を感じながら、
岡本太郎先生にも届くぐらいのパワーでパフォーマンスしたいと思います。

DREAMS COME TRUE 中村正人 吉田美和

太陽の塔の前で「大阪LOVER」を聞けるなんてものすごく素敵ですよね!

公式サイトはこちら>>太陽の塔内部公開イベント・DREAMS  COME  TRUEスペシャルライブ

ライブに関するお問い合わせ先:公開記念ライブ事務局06-6341-3525

(平日11:00~19:00)

会場アクセス方法や駐車場は?

すぐそばにエキスポシティがありますので、行きや帰りにお買い物にも便利です。エキスポシティは2016年の11月にオープンした商業施設で、ららぽーとや観覧車・生きてるミュージアム「ニフレル」(水族館)などたくさんの施設が入っていますので、一日居ても飽きません。

電車

大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」が便利です。

 

バス

阪急バスや近鉄バスがあります。

【阪急バス】

http://bus.hankyu.co.jp/index.shtml

【近鉄バス】

http://www.kintetsu-bus.co.jp/

■阪急バス千里営業所
 問い合わせ先 電話:06-6871-0412

■近鉄バス鳥飼営業所
問い合わせ先 電話:06-6349-5815

引用:http://www.expo70-park.jp/guide/access/

 

万博記念公園の駐車場で近い駐車場は、中央駐車場と日本庭園前になります。

引用:http://www.expo70-park.jp/guide/parking/

駐車場の現在の空き情報の最新はこちら

中央駐車場:971(近い)

日本庭園前駐車場:616(近い)

東駐車場:998(遠い)

南駐車場:1218(かなり遠い)

西第1駐車場:691(かなり遠い)

エキスポシティ:4070台(近い)

エキスポシティの駐車場料金と、自然公園の駐車場料金は異なります。

 

こちらも読まれています♪

エキスポシティ観覧車の料金や一周の時間は?クリスマスにおすすめ!VIPゴンドラの魅力とは

エキスポシティ駐車場の裏技は?サッカー開催時の料金システムも!

太陽の塔の内部公開の予約方法や混雑状況や金額は?乳幼児1・2・3歳の場合はコレ!

 

ABOUT ME
ひらり
読んで頂きありがとうございます 3歳と1歳の息子を育てながら、素敵な暮らしを目指して、気に入ったインテリアやおいしいもの、素敵な場所をブログにしています